真空管アンプを改造してH2用の出力端子を付ける方法 TAKET-H2に戻る
ここでは、EK JAPAN CO.社の真空管アンプキットTU-879R(現在は、TU-879Sになっているようです)を改造して
出力トランスの1次側(インピーダンスの高い方)からH2用の出力を取り出す方法を説明します。
TU-879Sには、半田付けの経験のある方なら、誰でも組み立てられるように、丁寧な図解入りの説明書が付いています。

H2用に改造するためには、ヘッドフォン端子を固定するための、金属の穴あけ加工と、少し電気回路図面を読む知識が
必要になりますが、難しいものではありません。是非トライしてください。H2のスピード感に真空管アンプ特有の深みのある
温かさが加わります。

但し、真空管アンプには高い電圧が発生しますので、電源を入れて作業を行わないなど、説明書の注意事項は
十分に守りましょう。

写真ではTU-879Rのフロントパネルに
ヘッドフォンの標準ジャックを固定しています。
現在、H2のプラグは4ピンXLRオスコネクター
を使用しているので標準ジャックに変えて
4ピンXLRメスコネクターを付けて下さい。
穴あけ加工が必要です。
高電圧電源4からDC高電圧が真空管11に印加します。そして、CDプレーヤーなどからインプット1に音楽信号を入力すると、トランス5の
インピーダンスの高い1次側には、高い電圧の音楽信号が発生します。H2のドライブにはこの高い電圧の音楽信号をそのまま利用します。
当然低いインピーダンスの2次側のスピーカー端子6からは、TU-879Rの本来の機能であるスピーカードライブができます。
1.コンデンサー7; DC成分をカットするために、1μF/500V耐圧のフィルムコンデンサー7をトランス5のハイインピーダンス側に接続します。
3μFのコンデンサーだと低音がなだらかにカットされます。500V耐圧のコンデンサーが手に入らない時は、
2倍容量/250V耐圧のコンデンサー2個を直列に接続します。
2.抵抗8;  抵抗8はヘッドフォン出力端子であるXLR4ピンメスコネクターに、誤って従来のダイナミック型ヘッドフォンを挿入した場合に、
アンプあるいはダイナミック型ヘッドフォンが損傷する事を防ぎます。また、1KΩでは中高音の音圧が高くなり、
低音が抑えられます。2KΩでは、低音の音圧が増します。
3.抵抗10; コンデンサー7に残留する電荷を速やかに除去します。TU-879Rの電源を切っても、コンデンサーに高い電圧がかかった
ままになるのを防ぎます。音質的にも良い結果になります。 1MΩ/(1/2W)で十分です。
4.ヘッドフォン出力端子9; 4ピンのXLRメスコネクター(金メッキしたノイトリック社製がお勧めです)の1ピン(L+),4ピン(R+)です。2ピンと3ピンは
アースに接続します。(TU-879Rはバランス型のアンプではないので、2ピンと3ピン共通になります。)
5.真空管11; 6L6GCを使用していますが、他の真空管への差し替えができます。TUNG-SOL5881に替えると、音に締りと
貴品がでます。